概要
法人名 |
社会福祉法人 赤碕保育園 |
所在地 |
〒689-2501
鳥取県東伯郡琴浦町赤碕1867-8
[→地図] |
電話番号 | 0858-55-0708 |
FAX番号 | 0858-55-7661 |
Eメールアドレス | |
代表者 | 理事長 福田 泰雅 |
設立年月日 | 1956年4月1日 |
従業員数
(2020年4月現在) | 38名 |
1936.04.01
| 福田信雄 初代園長と福田富代 保母により、常設保育所「和光託児園」創設(住所:鳥取県東伯郡赤碕町赤碕1500-2/面積:70.25㎡)。
|
1936.09.04
| 鳥取県の認可を受ける。
|
1940.12.07
| 新館増築(施工:馬野氏/面積:59.15㎡)。赤碕隣保館として町の指定を受け、活用される。「赤碕保育園」と改称。
|
1948.08.10
| 児童福祉法による保育所として県の認可を受ける。定員140名。
|
1951.07.30
| 園舎増築(面積:67.77㎡)。
|
1956.01.25
| 赤碕保育園を個人立より宗教法人立「專称寺」へ管理移管。
|
1956.03.03
| 創立20周年記念事業を挙行。
|
1959.08.01
| 乳児室増築(面積:69.40㎡)。
|
1961.04.01
| 定員120名と変更。
|
1963.12.01
| 給食室増築(面積:26.45㎡)。
|
1965.11.30
| 園舎増築(面積:160.16㎡)。
|
1966.03.12
| 創立30周年記念事業を挙行。
|
1967.11.03
| 福田富代 保母が勲七等寶冠章を受章。
|
1968.10.12
| 福田信雄 園長が藍綬褒章を受章。
|
1973.03.20
| 宗教法人立を改組して社会福祉法人の認可を受ける。福田泰道が初代理事長に就任。
|
1974.03.27
| 旧本館廃毀。新本館改築(鉄筋コンクリート造2階建て一部3階/面積:573.75㎡/資金:鳥取県 補助金、琴浦町 補助金、社会福祉事業振興会 借入金、日本自転車振興会 借入金、自己資金 等)。
|
1974.04.01
| 定員140名と変更。
|
1976.03.13
| 創立40周年記念事業を挙行。
|
1978.10.06
| 第2グラウンド造成完工(面積:661㎡)。
|
1979.04.02
| 定員120名と変更。
|
1981.05.04
| 定員90名と変更。
|
1982.04.29
| 福田信雄 園長が勲五等雙光旭日章を受章。
|
1984.03.25
| 遊戯室増築(面積:18.94㎡)。
|
1985.06.08
| 別館1(乳児室)老巧廃毀。
|
1987.12.29
| 福田信雄 園長、逝去。正六位を受ける。
|
1987.12.30
| 福田雅子が第2代園長に就任。
|
1989.11.03
| 福田雅子 園長が勲六等瑞寶章を受章。
|
1991.04.01
| 定員60名と変更。
|
1994.03.15
| 園舎移転改築のため倉吉営林署より用地購入(面積:4166㎡/資金:社会福祉・医療事業団 借入金、赤碕町 債務負担金、自己資金 等)。
|
1995.03.15
| 新園舎完成(住所:鳥取県東伯郡琴浦町赤碕1867-8/鉄筋コンクリート平屋建て/施工:㈱井木組、㈱チュウブ/面積:890.2㎡/資金:日本船舶振興会(日本財団) 補助金、社会福祉・医療事業団 借入金、赤碕町 債務負担金、自己資金 等)。定員90名と変更。
|
1996.04.01
| 学童保育 赤碕保育園児童クラブ「しおかぜクラブ」を開始(自己財源)。
|
1999.03.31
| 福田雅子が園長を退任。
|
1999.04.01
| 福田泰雅が第3代園長に就任。
|
2001.03.15
| 保育室増築(面積:40.00㎡/財団法人中央競馬馬主社会福祉財団 助成金)。
|
2001.04.01
| 3歳以上児異年齢混合保育を開始。園庭、室内を整備。
|
2004.03.31
| 乳児棟建築(木造一部2階建て/面積:73.92㎡/施工:野間田建築設計、成美工務店/資金:自己財源)。
|
2004.06.26
| 福田泰道が理事長を退任。
|
2004.06.26
| 福田泰雅が第2代理事長に就任(兼任)。
|
2004.09.01
| 赤碕町が東伯郡と合併し、琴浦町となる。
|
2004.11.19
| 初代理事長 福田泰道、逝去。
|
2004.12.20
| ㈶ソニー教育財団「幼児教育支援プログラム 科学する心を育てる」にてプロジェクト・アプローチによる赤碕保育園の保育実践を論文応募し、優秀賞を受賞(応募84園中の4園に選ばれる)。
|
2005.04.01
| 創立70周年を迎える。
|
2006
| 月刊保育雑誌「ラ・ポム」(学習研修社)で異年齢児保育指導計画案を1年間連載。
|
2008
| 保育所における食育計画研修会に参加。こども未来財団「保育所における食育の計画づくりガイド」事例集に掲載。
|
2009.04.01
| 地域子育て支援事業として、子育て支援センター「アトリエ・ラボ」を開設。同年8月1日よりセンターの建築竣工(施工:野間田建築設計、㈱井木組)。
|
2010.04.01
| 創立75周年を迎える。
|
こども未来財団「保育プロセスの質」の研究プロジェクトに参加。「子どもの経験から振り返る保育プロセス ~明日のより良い保育のために~」の実践事例集に掲載。
| |
2011
| 日本教育新聞社「ややこのココロ」にて連載を執筆。
|
2012
| 小学館「幼児と保育 夏の増刊号」に5ページにわたって活動が掲載。
|
イタリア レッジョ・エミリア市での研修会にて、保育実践を報告。
| |
2013.04.01
| 定員を110名と変更。
|
2014.01.08
| 社会福祉法人赤碕保育園の住所を鳥取県東伯郡琴浦町赤碕1867-8へ移転。
|
2014.01.31
| 1歳児保育室(1階/面積:71㎡)、事務室(2階/面積:71㎡)を含む、管理棟(木造2階建て/延べ床面積:142㎡/設計:野間田建築設計/施工:㈱井木組)を増築。
|
2014.02.28
| 旧事務室を保育室に改装。
|
2015.03.21
| 園長 福田泰雅と磯部錦司(椙山女学院大学 教授)の執筆により、赤碕保育園の保育実践を収録した著書『保育のなかのアート』が小学館より出版。 |
2015.04.01
| 創立80周年を迎える。
|
2015.06.17
| 園長 福田泰雅が「全国私立保育園研究大会(鳥取大会)」の実行委員長を務める。
|
2015.08.30
| 創立80周年記念事業として、「驚くべき打楽器の世界」(Per:福田理奈、ダビデ・ポレッティ)を開催。
|
2016.03.31
| 福田泰雅が園長を退任。
|
2016.04.01
| 赤碕保育園を廃止し、幼保連携型認定こども園「赤碕こども園」として開始。
|
片桐隆嗣が第4代園長に就任。
| |
2016
| 「日本保育学会 第70回大会」の自主シンポジウムで赤碕こども園の保育実践を発表。
|
2017.09.12
| とっとり自然保育認証園として認証される。
|
2017
| 「日本保育学会 第71回大会」の自主シンポジウムで赤碕こども園の保育実践を発表。
|
2018.11.03
| 「第14回 森のようちえん全国交流フォーラム in 鳥取」の分科会を主催。
|
2019.07.13
| 「ポケットミーティング in 京都」で講演・事例紹介。
|
2020.03.31
| 片桐隆嗣が園長を退任。
|
2020.04.01 | 徳田憲生が第5代園長に就任。 |
2021.04.01 | 定員を100名と変更。 |
アクセスマップ
山陰道 琴浦船上山IC 出口より車2分
JR赤碕駅より徒歩15分
JR赤碕駅より徒歩15分